2024年6月27日号 記事タイトル一覧

 見出し非公開の記事があります。
 見出し非公開の記事があります。
【米国―生産】ウェイモ、サンフランシスコで自動運転配車の営業開始
【米国―生産】GM傘下クルーズ、新CEOに元Xboxエンジニアが就任
【米国―生産】エクソン、SKオンにリチウム供給で合意
【ルーマニア―生産】コンチネンタル、シビウ工場で新棟建設
【中国―生産】CATL、27年に全固体電池を小規模生産へ
【中国―生産】長城汽車とファーウェイ、スマートコックピット共同開発へ
【各国―生産】リチウム最大手アルベマール、供給入札の増加を計画
【米国―販売】ボルボが「EX30」の米発売を延期、対中EV関税で
【米国―販売】CDK、自動車ディーラー向けシステムの復旧は月末以降に
【米国―販売】ソニー・ホンダの合弁EV、ドジャースとパートナーシップ
【中国―販売】吉利、メタノール燃料電池車の販社設立
【中国―販売】湖南省長沙市のEV輸出額、1~5月は前年比3.3倍に
 見出し非公開の記事があります。
 見出し非公開の記事があります。
【韓国―政策】韓国当局、工場火災の電池メーカーに稼働停止命令
【各国―政策】生物多様性保全へ投資家が60社と協議へ、国連イニシアティブ
【米国―その他】米新興EVリヴィアンの株価高騰、VWの出資を好感
【中国―その他】中国配車ディダ、香港IPOで3000万米ドル調達=関係筋
【日本・メキシコ―その他】河西工業が有報の提出延期を検討、墨子会社の決算にミス
 見出し非公開の記事があります。

※ 見出し非公開の記事も無料試読をお申し込みすることで閲覧できます。


 

2週間無料お試し購読 購読を開始する

【タイ―生産】5月のタイ自動車生産台数16.2%減、10カ月連続の減少

経済団体のタイ工業連盟(FTI)が25日発表した2024年5月の自動車生産台数は前年同月比16.2%減の12万6161台と10カ月連続で減少した。1~5月の自動車生産の累計は前年同期比16.9%減の64万4951台となった。

続きを読む...

【各国―生産】アイカ、中国とタイでホットメルト形シール材の生産増強

建築資材大手のアイカ工業(本社:愛知県清須市)は24日、グループ会社である中国の昆山アイカとタイのアイカタイケミカルが生産設備を増設すると発表した。2025年に高機能ホットメルト形シール材の生産能力を現在の2倍に引き上げる計画。総投資額は約7億円としている。

続きを読む...

【米国―生産】セントラル硝子、米でDuksanに電解液の製造委託

セントラル硝子は21日、同社と米子会社のCentral Glass International(CGI)が韓国の電解液メーカーのDuksan Electeraの米子会社Duksan Electera America(DSETA)に北米でのリチウムイオン電池用電解液の製造委託契約を締結したと発表した。

続きを読む...

【ブラジル―生産】東芝と双日など3社、NTO負極の次世代電池を開発

東芝と双日、ブラジルのニオブ生産会社であるCBMMは20日、ニオブチタン酸化物(Niobium Titanium Oxide、NTO)を負極に用いた電気自動車(EV)のバス向け次世代リチウムイオン電池の共同開発に成功したと発表した。

続きを読む...

【中国―生産】奇瑞JLRが中国でEV生産へ、「フリーランダー」を復活

インドの自動車大手タタ・モーターズ傘下の英高級車JLR(旧ジャガー・ランドローバー)は19日、中国の奇瑞汽車(チェリー、本社・安徽省蕪湖市)との合弁会社である奇瑞JLR(奇瑞捷豹路虎汽車、CJLR、本社:江蘇省常熟市)が電気自動車(EV)を生産することで奇瑞汽車と合意したと発表した。常熟市にある奇瑞JLRの既存工場で生産する予定だ。

続きを読む...

【マレーシア―販売】5月のマレー新車販売8.7%増、2カ月連続の増加

マレーシア自動車協会(MAA)が18日発表した2024年5月の新車販売台数(乗用車、商用車)は前年同月比8.7%増の6万8665台と2カ月連続で増加した。営業日数が多かったこと、国民車メーカーの販売好調が寄与し、前月比でも18.4%増となった。地元各メディアが伝えた。

続きを読む...

【スロバキア―生産】ミネベアミツミ、スロバキアで開発センター新設

ベアリングやモーターなどを製造するミネベアミツミ(本社:長野県北佐久郡)は17日、スロバキア東部コシツェ(Kosice)県に新たな開発拠点ミネベアミツミ開発センター・コシツェを開設したと発表した。自動車市場向けの電子機器製品や産業機器市場向けのロボット製品の開発と電子工学系の開発などを主な目的としている。

続きを読む...

【中国―その他】NIO、第4世代の電池交換所を稼働

中国の新興EV(電気自動車)メーカーである上海蔚来汽車(NIO)は13日、同社として第4世代となる電池交換ステーションを国内の2カ所で初めて稼働させたと発表した。第3世代機より交換に必要な時間を22%短縮し、144秒で交換できるようになったほか、NIOと同社の低価格ブランド「楽道(Onvo、オンボ)」に加えて提携先となった他社ブランドのEVの一部でも電池交換を受けられるとしている。

続きを読む...

【中国―生産】STマイクロ、吉利にSiC製品を長期供給

スイスに本社を置く半導体大手STマイクロエレクトロニクスはこのほど、中国の民営自動車大手の浙江吉利控股集団(本社:浙江省杭州市)とSiC(炭化ケイ素)製品を長期供給する契約を締結したと発表した。

続きを読む...

【欧州―生産】川崎重工とダイムラートラック、液化水素の供給網構築で協力

川崎重工業と独ダイムラー・トラックは12日、欧州の道路貨物輸送の脱炭素化に向けて「ドイツ向け液化水素サプライチェーンの構築および欧州における液化水素ステーションの輸送網の構築に向けた協力の覚書」を今月3日に締結したと発表した。

続きを読む...

他の記事も読む